つみたてNISAのランキングを紹介します。(SBI証券検索ランキング)
ブログ作成日時点でのランキングになります。
新型コロナウイルスのオミクロン株の影響で一時株価が下がっていましたが、日本株アメリカ株ともに戻してきています。
今後も新しい変異株が出てきますとそのたび株価は変動することになるのでしょう。
うまく買えれば個別株などは利益を出せるのかもしれません。
SBI販売金額ランキングtop10
- SBI・V・S&P500インデックス・ファンド →
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) →
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) ↑
- SBI・V・全米株式インデックス・ファンド ↓
- ニッセイ外国株式インデックスファンド →
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス →
- ニッセイ日経225インデックスファンド ↑
- eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) ↑
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド new
- ひふみプラス ↓
今回は「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」がtop10から脱落し、「楽天・全米株式インデックス・ファンド」がランクインしました。
楽天・全米株式インデックス・ファンドと今回ランキング4位のSBI・V・全米株式インデックス・ファンドは名前の通り同じ全米を対象としたファンドですが、現状は純資産が10倍ほど差があります。
SBI・V・全米株式インデックス・ファンドはまだ新しいファンドですが、人気が高いため今後も大きく資産を増やしていくでしょう。
純資産ランキングtop10
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 8,810億円 +829億円 →
- ひふみプラス 4,753億円 -12億円 →
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド 4,414億円 +204億円 →
- SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 4,254億円 +379億円 →
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 3,729億円 +272億円 ↑
- ニッセイ外国株式インデックスファンド 3,590億円 +13億円 ↓
- セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド 2,948億円 +1億円 →
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 2,842億円 +52億円 →
- ニッセイ日経225インデックスファンド 1,985億円 -45億円 →
- セゾン資産形成の達人ファンド 1,847億円 -13億円 →
5位6位で入れ替わりがありました。ランクダウンしたニッセイ外国株式インデックスファンドは以前非常に人気のあったファンドですが最近はあまり資産を増やせていません。
また、3ファンドで資産のマイナスがありました。
その中でもeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は+829億円と圧倒的増加です。
増加金額でランキングの組みなおし
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) +829億円
- SBI・V・S&P500インデックス・ファンド +379億円
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) +272億円
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド +204億円
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス +52億円
- ニッセイ外国株式インデックスファンド +13億円
- セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド +1億円
- ひふみプラス -12億円
- セゾン資産形成の達人ファンド -13億円
- ニッセイ日経225インデックスファンド -45億円
top10内で入れ替わりが多くありました。eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は相変わらず1位をキープしております。
2~4位の資産増加を足した額と近い数字で増やしているeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は圧倒的です。
1年トータルリターンランキングtop10(販売金額ランキングtop10中)
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 41.78%
- SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 41.40%
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド 40.05%
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 36.74%
- ニッセイ外国株式インデックスファンド 36.68%
- eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) 32.98%
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)31.65%
- ニッセイ日経225インデックスファンド 6.57%
- ひふみプラス 3.93%
- SBI・V・全米株式インデックス・ファンド –
最近では楽天・全米株式インデックス・ファンドが高い数値でtop10以上のパフォーマンスでしたが、ここにきて3位にランクダウンしてしまいました。
またeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は純資産でもtopですので現状おすすめできる選択肢の一つで間違いないでしょう。
どのファンドを購入するか決められないわからない人は何も考えずにeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を積み立てれば間違いはないでしょう。
まとめ
今月はオミクロン株の影響もあってパフォーマンスが先月から下がっています。
日本株やバランスファンドはさらに低い数値になっています。
ただ米国株は下がっても高いパフォーマンスをキープしていますので、つみたてNISAはアメリカ株主体がおすすめできます。
つみたてNISAランキング紹介(SBI証券検索ランキング R3.11.15付)