つみたてNISAのランキングを紹介します。(SBI証券検索ランキング)
ブログ作成日時点でのランキングになります。
現状日本株、アメリカ株は好調に推移しています。
心配された中国恒大デフォルト問題は利払いを苦し紛れに行い延命しており、しばらくは大丈夫との見方なのでしょう。
デフォルトでも影響は限定的と言われていますがどのような状況になるか楽しみです。
SBI販売金額ランキングtop10
- SBI・V・S&P500インデックス・ファンド →
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) ↑
- SBI・V・全米株式インデックス・ファンド ↑
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) ↓
- ニッセイ外国株式インデックスファンド ↑
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス ↑
- ひふみプラス →
- ニッセイ日経225インデックスファンド ↓
- eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) ↑
- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) ↓
今月も販売金額ランキングtop10内の変動はありましたが、ランキング外からの変更はありませんでした。
より好調な外国株式ファンドが増やした形です。
またランキング3位のSBI・V・全米株式インデックス・ファンドの純資産が388億円まで増加しました。
約4か月半でこの増加ペースですが、1位のSBI・V・S&P500インデックス・ファンドは同じ期間で約180億円、同じく全米対象の楽天・全米株式インデックス・ファンドは約65億円になります。
開始時期が違うことや情勢の違いはありますが大きく差が開いています。
SBI・V・全米株式インデックス・ファンドはいずれ巨額な資産ファンドに成長するでしょう。
純資産ランキングtop10
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 7,981億円 +1,186億円 →
- ひふみプラス 4,765億円 +185億円 →
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド 4,210億円 +537億円 →
- SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 3,875億円 +558億円 →
- ニッセイ外国株式インデックスファンド 3,577億円 +275億円 →
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 3,457億円 +467億円 →
- セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド 2,947億円 +116億円 →
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 2,790億円 +251億円 →
- ニッセイ日経225インデックスファンド 2,030億円 +80億円 →
- セゾン資産形成の達人ファンド 1,860億円 +131億円 →
こちらのランキングは入れ替わりもありませんでした。
ただ、1位のeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は増加純資産が前回より1,186億円とかなり巨額な金額が増加しました。
今回は全体的に増加傾向にありましたが他の倍の速度で増加しています。
増加金額でランキングの組みなおし
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) +1,186億円
- SBI・V・S&P500インデックス・ファンド +558億円
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド +537億円
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) +467億円
- ニッセイ外国株式インデックスファンド +275億円
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス +251億円
- ひふみプラス +185億円
- セゾン資産形成の達人ファンド +131億円
- セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド +116億円
- ニッセイ日経225インデックスファンド +80億円
増加金額ではランキングtop10内で入れ替わりがありました。
前回は3ファンドが増加しませんでしたが、今回はtop10全てで資産が増加しています。
1年トータルリターンランキングtop10(販売金額ランキングtop10中)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 53.10%
- ニッセイ外国株式インデックスファンド 53.04%
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 52.73%
- SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 52.49%
- eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) 49.14%
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 47.92%
- ニッセイ日経225インデックスファンド 27.39%
- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 26.02%
- ひふみプラス 17.31%
- SBI・V・全米株式インデックス・ファンド –
ランク外. 楽天・全米株式インデックス・ファンド 53.84%
今回もランキング外(ランキング11位)の楽天・全米株式インデックス・ファンドを載せておりますがやはり1位の数値を上回っております。
日本株も調子は悪くありませんが、外国株式と言いますかアメリカ株がそれ以上に調子が良さそうです。
私の積み立てている楽天・全米株式インデックス・ファンドも順調に含み益が増えており満足しています。
つみたてNISA【2021年10月運用成績】楽天・インデックス・ファンド
まとめ
前回のランキングのまとめから大きく純資産が増加し、投資に資産が動いているようです。
特にeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の伸びが大きく来年には純資産1兆円が見えるかもしれません。楽しみです。
最近テレビでも日本人はアメリカ人に比べ投資に充てる金額がかなり少ないと言っておりましたが、この文化の差を早く縮める教育を若いうちからやってほしいものです。
つみたてNISAランキング紹介(SBI証券検索ランキング R3.10.14付)