つみたてNISAの運用成績をブログで公開します。
アメリカS&P500は先月まで順調に上昇していましたが、5月の中旬で大きく下がり4月上旬の数値まで戻ってしまいました。
その後回復し戻ってきた所ではありますが、まだ5月上旬の高値は超えることが出来ていません。
ただ、アメリカ株は今後も上昇していくでしょうから今はただの一休みでしょう。
つみたてNISAで運用中の投資信託
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンド ←保有中(積立中止)
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド ←積み立て中
楽天・全世界インデックス・ファンドに関しては途中から積み立てをストップして、楽天・全米株式インデックス・ファンドに全振りしております。
投資額は毎月積み立てで33,333円です。
運用開始は2018年1月からスタートしており、初期は満額投資しておりませんでした。
私はつみたてNISA以外にもiDeCo(イデコ)で積み立て運用しておりますが、こちらはeMAXIS Slim 先進国株式インデックスになります。
つみたてNISA【2021年5月運用成績】
5月末時点でのつみたてNISAの運用実績は
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンド:+66,863円 +46.11%
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド :+373,915円 +39.57%
損益 +440,779円 +40.44%となりました。
合計 1,530,837円になります。
2021年4月末時点でのつみたてNISAの運用実績は
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンド:+62,158円 +42.86%
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド :+354,668円 +38.90%
まだまだ順調に上昇しています。
昨年末は時価評価額が100万円を超えるかどうかという所でしたが、もう150万を超えていきました。
ここまでくると日によっては万単位の動きがあり、大きく変動することもあります。
わたしはその変動も楽しんで見ていますが、詳しく知らずつみたてNISAが良いと聞いて飛びついた人は今度心配になりますね。
積み立て後半になってくると数十万単位の動きに翻弄され疲れてしまうかもしれません。
ぜひとも解約の際も日を分散して、受け取ってほしいものですね。
つみたてNISA開始から現在までの成績
2018年、2019年は+50%を超えています。
株価が高くなっている2021年でも9%とすばらしい動きです。
ウォーレン・バフェット氏もNYダウ平均は将来100万ドルを超えると予想していますし、今後もアメリカ株には期待できますね。
話は少し変わりますが先日妻につみたてNISAについて相談されたのですが、子どもの学費を含め貯金をしていきたいとのことでした。
学資保険では率も悪く流動性もありません。また、現金貯金では貯めた分だけになりそれ以上に増えることも現状ありません。
簡単につみたてNISAについて説明後、前向きに検討となりました。
まぁほぼ決定なのですが、運用商品に悩んでいるようです。
私は楽天全米株式インデックスを勧めておきましたが、おそらく同じ商品にはならないでしょう。
全世界株式か先進国株式あたりになりそうです。
また、妻の許可を得て情報を公開できればと思っています。
その際には、少しづつ運用している私のiDeCoも公開していけたらいいなと思っています。
まとめ
2021年5月分のつみたてNISA運用成績の公開でした。
今月も順調に上昇しております。
今年はコロナのワクチン影響やバイデン大統領の経済政策などで変化する可能性はありますが、このまま大きく下がることなく上昇してくれそうです。
つみたてNISA【2021年4月運用成績】楽天・インデックス・ファンド