つみたてNISAの運用成績をブログで公開します。
今年はコロナウイルスや大統領選挙の影響で上げ下げが激しい年となりました。
そんな中含み益を含んだ評価額で100万円を超えることができ、ようやく積立貯金と思えるところまできました。
含み益が100万円を超える日が楽しみです。
つみたてNISAで運用中の投資信託
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンド ←保有中(積立中止)
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド ←積み立て中
楽天・全世界インデックス・ファンドに関しては途中から積み立てをストップして、楽天・全米株式インデックス・ファンドに全振りしております。
投資額は毎月積み立てで33,333円です。
運用開始は2018年1月からスタートしており、初期は満額投資しておりませんでした。
私はつみたてNISA以外にもiDeCo(イデコ)で積み立て運用しておりますが、こちらはeMAXIS Slim 先進国株式インデックスになります。
つみたてNISA【2020年12月運用成績】
12月末時点でのつみたてNISAの運用実績は
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンド:+32,536円 +22.44%
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド :+167,607円 +21.53%
損益 +200,143円 +21.68%となりました。
評価額 1,123,489円になります。
今回は年末のため集計日を少し早めております。
損益で+20万円超えの21%、合計112万のとても大きく増えた結果で2020年を終えることができました。
前月よりも含み益が3万円増加しております。
また、2020年2月の評価はこうでした。(1月はありませんでした。)
積み立てた金額も違うので当たり前ですが、含み益が大きく増加しています。
毎月積み立てて知らないうちに資産が大きくなっていくというのはうれしいものです。
銀行等の普通積立貯金ではほぼ貯めるだけで終わりますが、つみたてNISAはお金が働いてくれるのでどんどん大きくなっていきますね。
つみたてNISA開始から現在までの成績
こうしてみるとやはり安いところで買えていた2018年2019年の含み益が大きいですね。
2018年は26%になっています。
2020年は上昇局面での買い付けなので、投資額に対してそこまで大きく増えていません。
コロナウイルスによる暴落時も1回のみの買い付けになりますので、月1回の買い付けより毎日買い付けの方がより効果があったでしょう。
本来であれば、暴落時にはスポットで購入すればより大きな資産が築けますが投資資金が少ない私は指をくわえて見ていることしかできません。
でも暴落時はなかなか低いところで勝負できないものですよね。
まだまだ下がるかもしれないという不安もありますし。
まぁとりあえずは、年末いい評価で終わることが出来て良かったです。
まとめ
今年はようやく評価額で100万円を超えることができ、含み益も20万円と大きく膨らみました。
ただ、最終的には投資額と含み益が同じくらいにまでなってほしいと思います。
まだまだ15年以上先の話になりますが、コツコツ積み立てていきます。
来年もどうぞよろしくお願いします。
つみたてNISA【2020年11月運用成績】楽天・インデックス・ファンド
つみたてNISA(積立NISA)とは?初心者でも簡単長期投資!今はお金に働いてもらう時代!