KIYOラーニングがIPO承認されました。
KIYOラーニングの上場日は7月15日(水)、東証マザーズです。
IPOのブックビルディング申し込み期間は、6/30(火)~7/6(月)となってます。
IPO当選発表日は、7月7日(火)です。
7月15日上場のIPOはこれで3社目になります。
管理人はIPO当選ナシでした。
KIYOラーニング
KIYOラーニング株式会社の事業内容は、ビジネスパーソン向け教育コンテンツおよび教育サービスの企画、制作、販売、運営です。
「学びやすく、分かりやすく、続けやすい」学習手段を提供する。をビジョンに、忙しい人でも効率的にスキルを伸ばせる、画期的な教育サービスを提供しています。
主に2つの柱で事業を行っています。
STUDYing(スタディング)は、資格試験に効率的に合格するためのオンライン資格対策講座です。「忙しい方こそ、もっと活躍して頂きたい。」その思いから「スタディング」は開発されました。毎年多くの受講生が短期間で合格しており、効果が実証されています。https://studying.jp/
AirCourse(エアコース)は、企業の人材育成の悩みを解決する社員教育クラウドサービスです。 分かりやすい社員研修コースが受け放題。自社の研修動画なども簡単に配信できます。レポート機能や集合研修の管理など管理者向け機能も充実。社員教育を効率化します。https://aircourse.com/
KIYOラーニング株式会社のIPO情報
企業名 | KIYOラーニング株式会社 |
上場市場 | 東証マザーズ (7353) |
企業URL | https://www.kiyo-learning.com/ |
抽選申込期間 | 6/30~7/6 |
上場日 | 7/15 |
公開株数 | 391,200株 |
想定価格 | 1980円 |
仮条件 | 2,070円~2,300円 |
主幹事 | SMBC日興証券 |
SBI証券幹事 | あり |
幹事証券会社 | SMBC日興証券、大和証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、SBI証券、楽天証券 |
既存株主には90日間180日間のロックアップがかかっておりますが、90日間は公開価格1.5倍で売却の可能性があります。
調達資金の使途は、事業サービス強化のためのシステム開発、事業拡大を目的とした人員増強のための費用、借入金の返済、広告宣伝費に充当予定のようです。
非対面式学習、クラウド案件になりますのでこの時期的にタイムリーな案件なためIPO投資はプラスになると思われます。
